厄除けについて
「厄」とは、災難・わざわい・苦しみといった意味を持ちます。厄年には思わぬ病気や体調不良、事故などにあいやすく、運気が下がる年回りであるとされ忌み嫌われてきました。
厄年には大小ありますが、男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・61歳となります。この年は、精神・肉体ともに変化の大きな節目にあたる年齢であり、古来よりとくに注意して過ごすべきだとされてきました。
下がった運気を取り戻すのはもちろんのこと、人生の節目の年であればこそ、これまでの人生を省みて自分としっかりと向き合うことで、さらなる飛躍の機会としましょう。正しい心で祈れば、虚空蔵菩薩は大きな慈悲をもって皆さまの厄を払い、身代りとなり守ってくださいます。
厄を除け、良き人生の節目の年となるよう、当山では毎日、護摩祈祷を行っています。下記の厄年早見表を参照のうえご来山ください。
令和5年(2023年)
厄年 | 前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|---|
女性19歳の 厄年 |
平成18年生まれ | 平成17年生まれ | 平成16年生まれ |
男性25歳の 厄年 |
平成12年生まれ | 平成11年生まれ | 平成10年生まれ |
女性33歳の 厄年(大厄) |
平成4年生まれ | 平成3年生まれ | 平成2年生まれ |
女性37歳の 厄年(小厄) |
昭和63年生まれ | 昭和62年生まれ | 昭和61年生まれ |
男性42歳の 厄年(大厄) |
昭和58年生まれ | 昭和57年生まれ | 昭和56年生まれ |
男女61歳の 厄年 |
昭和39年生まれ | 昭和38年生まれ | 昭和37年生まれ |