村松虚空蔵尊だより

トップ > 村松虚空蔵尊だより > 厄除け・厄払いの知識 > 厄除け・厄払いのお礼参りとは?行った方がいいの?

厄除け・厄払いのお礼参りとは?行った方がいいの?

2020年02月21日

厄除け・厄払いのお礼参りとは?行った方がいいの?

こんにちは!茨城県の村松山虚空蔵堂です。

 

厄除け・厄払いのためにお寺や神社へ行くことはあっても、案外忘れがちな「お礼参り」。

お礼参りとは、文字通り厄年を無難に過ごせたことに対して、仏様や神様へ感謝の気持ちを伝える大切な行いです。

 

しかし、お礼参りに行ったことが無い方や、お礼参りを初めて耳にする人は、いつ行けばいいのか分からない、行かなかった時どうなるのか、そんな疑問や不安がありますよね。

 

そこで今回は、厄除け・厄払いのお礼参りについてご紹介します。

お礼参りを知っている人も復習にご参考くださいね。

 

 

厄除け・厄払いのお礼参りとは?何をするの?

お礼参りとは、願い事が叶った時に、改めて仏様や神様に参拝することです。

例えば、合格祈願や安産祈願のため参拝した場合、無事に合格や安産できたことをご報告して感謝を伝えるのがお礼参りです。

 

厄年とは、人生の運気が下がり良くないことが起きる可能性がある年です。

体力やメンタル面でも変化が起きやすく、前厄・本厄・後厄と3年間にわたり続きます。

 

そんな厄年を無事に過ごせるようにお祓いをして「大難を小難に、小難を無難に」する行事が厄除け・厄払いです。

入院や骨折につながる可能性がある事故だったのが擦りむいただけで済んだ、旅行先で財布を失くしたが見つかったなど、ふとした災難が小さくなっていた恩恵は厄除け・厄払いのお陰かもしれません。

 

自分では気づかないうちに災難を回避できていた場合もあるため、厄除け・厄払いを行ったときには、感謝の気持ちを込めてお礼参りをしましょう。

 

 

お礼参りはなるべく行きましょう

お礼参りは、感謝の気持ちを伝えるためにも行った方が理想的です。

家族や友人に頼みごとを手伝ってもらった場合にお礼を伝えるのと同じで、仏様や神様に厄除け・厄払いのお手伝いをしてもらったことに感謝を伝えましょう。

 

「ありがとう」と感謝の気持ちを受け取ると、「どういたしまして」と優しい気持ちになりますよね。

この人のためなら、また手伝おうかな、という気持ちが芽生えることも。

仏様や神様は目には見えませんが、ぜひ友好な関係を結びたいものです。

 

また、お礼参りは厄年終了の合図にもなるので、気持ちの切り替えにも良いですよ。

お礼参りをする場合は、厄除け・厄払い時に受けたお守りやお札を返納、参拝するだけで大丈夫です。

 

 

お礼参りはいつまでに行ったらいいの?

参拝する女性

お礼参りに期日はありませんが、厄除け・厄払いの1年後が目安です。

厄除け・厄払いは、一般的には1月1日から2月3日の節分までに行う方が多いです。

 

厄年は3年間続くため、3年間厄除け・厄払い・お礼参りを繰り返したり、本厄の年1回だけ厄除け・厄払い・お礼参りをすることが多いです。

 

【例1】3年間参拝する場合

2020年 前厄の厄除け・厄払い

2021年 前厄のお礼参り&本厄の厄除け・厄払い
2022年 本厄のお礼参り&後厄の厄除け・厄払い
2023年 後厄のお礼参り

 

【例2】1回だけお礼参りをする場合

2020年 前厄(厄除け・厄払い無し)

2021年 本厄の厄除け・厄払い
2022年 本厄のお礼参り

 

 

お礼参りに行かないとどうなる?

お礼参りに行かなかったから、不幸が起きるわけではありません。

 

しかし、丁寧にお礼を伝えられる人は魅力的ですよね。

お礼参りに行くことは、同時に心を育てることにもつながります。

 

どうしても参拝できない特別な理由がない限りは、ぜひお礼参りに行かれてはいかがでしょうか?

 

厄除け・厄払いをしてもらったお寺や神社が旅行先や帰省先だという場合は、わざわざ同じ場所に行かなくても、近場のお寺や神社でお礼参りをしても問題ないですよ。

 

素直に感謝の気持ちが生まれたら、お参りに足を運びましょう。

 

 

まとめ

・お礼参りとは、願い事が叶った時に、改めて仏様や神様に参拝することです。厄年は人生の運気が下がり良くないことが起きる可能性がある年です。体力やメンタル面でも変化が起きやすいので厄除け・厄払いを行います。厄除け・厄払いを行ったときには、厄年を無事に過ごせた感謝の気持ちを込めてお礼参りをしましょう。

・お礼参りは、感謝の気持ちを伝えるためにも行く方が理想的です。仏様や神様に厄除け・厄払いのお手伝いをしてもらったことの感謝を伝えましょう。お礼参りは厄除け・厄払いの1年後に参拝するのが目安です。

・お礼参りに行かなかったから不幸が起きるわけではありません。ただし、どうしても参拝に行けない理由がない限りは、素直に感謝の気持ちを持ってお礼参りに行きましょう。わざわざ同じ場所にお礼参りに行かなくても、近場のお寺や神社で問題ないですよ。

 

厄除け・厄払いはぜひ茨城県の村松山虚空蔵堂へ。

茨城県の村松山虚空蔵堂は平安時代に空海(弘法大師)によって創建された寺院です。

茨城では「村松の虚空蔵さん」と呼ばれて親しまれ、十三詣りをはじめお宮参りや七五三、節分追儺式など様々な年中行事で護摩祈祷を行っています。