村松虚空蔵尊だより

トップ > 村松虚空蔵尊だより > 誕生初詣り(お宮参り)の知識 > お宮参りの服装はどうする?赤ちゃん・両親の服装をチェック!

お宮参りの服装はどうする?赤ちゃん・両親の服装をチェック!

お宮参りの服装はどうする?赤ちゃん・両親の服装をチェック!

こんにちは!茨城県の村松山虚空蔵堂です。

 

お宮参り(誕生初詣り)は赤ちゃんが産まれてからはじめて迎える大きな行事です。

一生に一度の大切な行事ですが、伝統的な儀式のため、わからないことが多く不安に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

今回は、お宮参りにふさわしい服装や、注意すべきポイント、また、準備しておくことをご紹介します。

お宮参りを計画されている方はぜひ参考にしてください。

 

 

お宮参りとは?

お宮参りとは、赤ちゃんが生まれた土地に宿る「産土神(うぶすながみ)」という神様に、赤ちゃんが無事に産まれたことを報告・感謝し、これからの健やかな成長をお祈りする行事です。

赤ちゃんと両親、祖父母などご家族でお寺や神社に参拝し、ご祈祷を受けます。

 

お宮参りでは、産土神が祀られている地元の神社を訪れるのが一般的でしたが、近年では、近隣の大きなお寺や神社など、ご家族が集まるのに不便ではない場所を選ぶ方が多くなっています。

 

正式なしきたりでは、赤ちゃんが男の子なら生後31日〜32日目、女の子なら生後32日〜33日目に参拝することとなっていますが、必ずしもこの日程どおりでなくても構いません。

赤ちゃんとお母さんの体調や、天気、ご家族の都合をふまえて日程を決めましょう。

 

 

お宮参りの服装の基本マナーとは?

お宮参りはどのような服装で行けばいいのでしょうか?

和装のイメージが強いお宮参りですが、明確なドレスコードはありません。

洋装で参拝される方も多くいらっしゃいます。

 

お宮参りは赤ちゃんにとって初めての行事。

それをお祝いしようという気持ちを念頭に服装を選べば問題はありませんが、一般的には着物やスーツといったフォーマルの服装で参拝するのがマナーです。

 

お宮参りの服装を選ぶときに気をつけたいポイントを3つご紹介します。

 

ポイント① カジュアルすぎる服装を避ける

お宮参りはお寺や神社で行う神聖な行事。

仏様や神様に失礼にならないようにという気持ちで、服装を選んでみてくださいね。

 

例えば、デニムや部屋着のようなスウェット、Tシャツにスニーカーといった服装はカジュアルすぎるため、お宮参りでは避けた方が無難です。

 

ポイント② 露出の多い服装を避ける

カジュアルすぎる服装と同じ理由で、ノースリーブやミニスカートなどの露出の多い服装も避けた方が良いでしょう。

サンダルも少しカジュアルすぎる印象があるため、お宮参りのようなフォーマルな雰囲気の場では控えるのがおすすめです。

 

ポイント③赤ちゃんの服装に合わせる

お宮参りの主役は赤ちゃんです。

赤ちゃんの衣装を基準に、ほかの家族の衣装を選ぶのがおすすめです。

 

赤ちゃんが和装なら和装を、赤ちゃんが洋装の場合は洋装で統一するのがよいでしょう。

 

家族のバランスも大切なポイントです。

祖父母も一緒に参拝される場合は、どのような服装にするかをあらかじめ相談しておくことをおすすめします。

 

 

お宮参りの赤ちゃんや両親のおすすめの服装をチェック!

お宮参り

お宮参りの赤ちゃんの服装や両親におすすめの服装を具体的にご紹介します。

実際にお宮参りでお寺や神社に行く際の参考にしてみてくださいね。

 

赤ちゃんの服装

お宮参りでの赤ちゃんの正装は、「白羽二重(しろはぶたえ)」と呼ばれる内着に産着(うぶぎ:祝い着)を羽織った和装です。

赤ちゃんを抱っこした人の上から覆うように産着を羽織り、その背中で結びます。

 

必ずしも和装でなければならないということはなく、洋装のベビードレスでお宮参りをされるご家族も増えています。

最近ではベビードレスの上に産着を掛ける場合も多いですよ。

 

生まれて間もない赤ちゃんは、まだ自分でうまく体温調節を行えないため、体温調節をしやすい服装を心がけてあげましょう。

 

夏の暑い時期にはなるべく薄手で涼しい生地の服装を、冬の寒い時期は肌着の上にも温かい素材のロンパースを着せるなどして、赤ちゃんの負担にならないように注意してくださいね。

 

男の子の産着

男の子の産着は「強く元気な子に育ってほしい」という願いから、出世や大成を表す「熨斗目模様(のしめもよう)」が定番です。

兜や鷹、龍や虎など勇ましい柄が多く、黒地や紺色や白色、グレーなどのものが人気です。

 

女の子の産着

女の子の産着は「優しく美しく育ってほしい」という願いから、美しさや気品を表す「友禅模様(ゆうぜんもよう)」が定番。

蝶や手毬、桜や牡丹など華やかな柄とピンクや赤、パステルカラーの色味のものが好まれています。

 

母親の服装

あくまで主役は赤ちゃんなので、赤ちゃんが引き立つように落ち着いた色やデザインの衣装を選び、華やかになりすぎないようにしましょう。

 

赤ちゃんが和装なら和装を、赤ちゃんが洋装の場合は洋装で統一するのがよいでしょう。

 

なお、産後間もない母親の体調を考慮して、最近では赤ちゃんが和装でも洋装を選ぶ方も多いです。

洋装なら、動きやすく授乳もしやすいため安心ですね。

 

また、赤ちゃんを安全に抱っこできるように、ハイヒールではなく、安定感のある靴がおすすめです。

 

父親の服装

父親の服装も母親と同じく控えめで落ち着いたものを選びましょう。

 

父親の場合は赤ちゃんが和装であっても、スーツを着用するのが一般的です。

きちんとするなら礼服がベストですが、ブラックスーツやフォーマルスーツでも大丈夫です。

 

シャツは無地の白が基本。

ですが、目立つ模様や柄が入っていないものであれば、グレーや薄い青でも問題ありません。

ネクタイも派手すぎないものを選びましょう。

 

祖父母の服装

赤ちゃんが和装の場合は、祖母も和装にするのが正式なしきたりですが、洋装を選ばれる方も多いです。

 

和装であれば、赤ちゃんと母親より目立たない着物にするのがマナーです。

洋装であれば、落ち着いた色のワンピースやスーツを選べば問題ないでしょう。

 

祖父は父親と同じくスーツを着用するのが主流です。

 

 

お宮参りで準備しておくことは?

お宮参りは、赤ちゃんにとって初めての長時間の外出となることも多いですよね。

 

予測していなかったことが起こる可能性もあるので、次のものを用意しておくと安心です。

  • ・おむつセット(おむつ/おしり拭き/ビニール袋/おむつ替えシート)
  • ・ミルクセット(粉ミルク/哺乳瓶/ミルクを作るためのお湯)※粉ミルクの場合
  • ・授乳ケープ/母乳パッド ※母乳の場合
  • ・タオル
  • ・赤ちゃんの着替え

 

暑いときには日傘、寒いときはブランケットや上着などを持って行くとよいでしょう。

 

また、赤ちゃんの持ち物だけでなく、お寺や神社の施設についての事前のリサーチも大切です。

自宅からの距離や、駐車場の有無、授乳室やおむつ替えコーナーがあるかどうかも忘れずに確認しておきましょう。

 

 

まとめ

●お宮参りとは赤ちゃんが無事に産まれたことに感謝し、これからの健やかな成長をお願いする行事です。赤ちゃんとそのご家族でお寺や神社に参拝し、ご祈祷を受けるのが一般的です。

●お宮参りには明確なドレスコードがあるわけではありませんが、神聖な行事であるため、カジュアルすぎたり、露出が多い服装は避けましょう。赤ちゃんが和装であれば家族も和装、洋装であれば洋装と、赤ちゃんの服装に合わせるのが基本ですが、赤ちゃんが和装でも洋装を選ばれる方も増えています。

●お宮参りでの赤ちゃんの正装は「白羽二重(しろはぶたえ)」と呼ばれる内着に祝い着を羽織った和装ですが、最近ではベビードレスの上に祝い着を羽織ることも珍しくありません。男の子の祝い着は「熨斗目模様(のしめもよう)」、女の子の祝い着は「友禅模様(ゆうぜんもよう)」が人気です。

●お宮参りは赤ちゃんとはじめての長時間の外出となるので、持ち物をしっかりと確認し、安心して外出できるよう準備を。駐車場の有無や授乳室、おむつ替えコーナーなど利用する施設の設備もあらかじめしっかりとチェックしておきましょう。

 

茨城県の村松山虚空蔵堂は平安時代に空海(弘法大師)によって創建された寺院です。

 

茨城では「村松の虚空蔵さん」と呼ばれて親しまれ、お宮参りをはじめ安産祈願や七五三、十三詣りなど様々な護摩祈祷を行っています。

ベビールームのご用意もございますので、ぜひ安心してご来山くださいね。